翻訳と辞書
Words near each other
・ 市川橋 (江戸川)
・ 市川歌子
・ 市川歌志・泰子
・ 市川正一
・ 市川正一 (参議院議員)
・ 市川正一 (社会運動家)
・ 市川正二郎
・ 市川正人
・ 市川武史
・ 市川段四郎
市川段四郎 (2代目)
・ 市川段四郎 (3代目)
・ 市川段四郎 (4代目)
・ 市川段治郎
・ 市川治
・ 市川治彦
・ 市川泰
・ 市川洋介
・ 市川流
・ 市川浦安線


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

市川段四郎 (2代目) : ミニ英和和英辞書
市川段四郎 (2代目)[にだいめ いちかわ だんしろう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [し]
  1. (n-suf) city 
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [だん]
 【名詞】 1. step 2. stair 3. flight of steps 4. grade 5. rank 6. level 
: [よん]
  1. (num) four 
: [よ, しろ]
 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation 
: [め, もく]
 【名詞】 1. (1) item 2. division 3. class 4. (2) piece (in Go)

市川段四郎 (2代目) : ウィキペディア日本語版
市川段四郎 (2代目)[にだいめ いちかわ だんしろう]

二代目 市川段四郎(にだいめ いちかわ だんしろう、1855年9月2日安政2年7月21日) - 1922年大正11年)2月6日)は明治・大正時代の歌舞伎役者。初代市川猿之助として知られる。屋号澤瀉屋は、
* 猿之助としては、定紋が澤瀉、替紋が三ツ猿
* 段四郎としては、定紋が三升に段の字、替紋が八重澤瀉
本名は喜熨斗 亀次郎(きのし かめじろう)。俳名に笑樂・壽猿がある。
== 来歴 ==
江戸浅草に立師の坂東三太郎の子として生まれる。1859年(安政6年)十三代目市村羽左衛門の門人で市村長松となり子供芝居に出演。1862年(文久2年)9月に江戸市村座に出る。五代目坂東彦三郎の門で坂東羽太作と改名。1870年(明治3年)には河原崎権十郎(のち九代目市川團十郎)の門下に入るが、門人との軋轢から小芝居に出演し、その際、師に無断で『勧進帳』の弁慶を演じたことが勘気にふれ破門となる。この後は山崎猿之助、松尾猿之助と改名を繰り返し、旅興行から大阪の舞台に立つなど辛酸をなめながら芸を磨く。その甲斐あって1890年(明治23年)には師から破門を解かれ、初代市川猿之助となる。翌1891年(明治24年)東京歌舞伎座出世景清』の梶原平次・千葉之助で名題に昇進、九代目の高弟として活躍した。
九代目の死後、1905年(明治38年)9月の歌舞伎座での追善興行では一門を代表して口上を述べた。1910年(明治43年)10月歌舞伎座で『鎌鬚』の六十六部快山実ハ将軍太郎良門・『桐一葉』の大野道軒で二代目市川段四郎を襲名。以後東京歌舞伎の長老として重きを成した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「市川段四郎 (2代目)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.